姿勢改善トレーナーになるための資格は?
「姿勢改善を行なうトレーナーを目指したい!」というかたはいませんか?
今回は、姿勢改善トレーナー(姿勢コーディネーター)になるための資格について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼姿勢改善トレーナーを目指せる資格
姿勢改善トレーナーになるのには、専門学校などに通う必要はありません。
以下のような資格を取得するのがおすすめです。
■姿勢コーディネーター
日本生活環境支援協会(JLESA)が認定する姿勢コーディネーター。
姿勢と心身の関係や、女性のホルモンバランスなど、さまざまなことを理解しながら美しい姿勢を保つ方法を学びます。
姿勢コーディネーターの資格を取得すると、姿勢改善の講師として開業できるでしょう。
またフィットネスクラブのトレーナーとしての道も開けます。
■体幹コーディネーター
日本インストラクター技術協会(JIA)の認定資格である体幹コーディネーター。
ストレッチやヨガなどを通して、美しい姿勢を保つための方法を学びます。
ダイエットと姿勢の関係なども学べますよ。
▼まとめ
姿勢コーディネーターや体幹コーディネーターは通信講座もありますよ。
今回ご紹介した以外にも、「姿勢改善アドバイザー」「姿勢矯正インストラクター」といった資格もあります。
大阪で活動する華プロジェクトでは、姿勢改善のためのエクササイズやダンスを指導しております。
「姿勢改善トレーナーになりたい!」というかたも、ぜひお気軽にご参加くださいね。
NEW
-
query_builder 2021/12/28
-
【肩こり解消 簡単ストレッチ】スタイルアップのプロおすすめの簡単ストレッチ
query_builder 2021/12/22 -
運動不足を解消するには?
query_builder 2023/06/02 -
体の歪みの原因は?症状についても解説
query_builder 2023/05/01 -
生活スタイルにトレーニングを取り入れるには?
query_builder 2023/04/03