トレーニング指導の資格について
「トレーニングにも資格が必要なのか」と気になる方も多いのではないでしょうか。
特にトレーニングの知識を深めたい方は、資格を取得すると様々な場面で役立ちます。
そこで今回は、トレーニング指導の資格についてご紹介させていただきます。
▼トレーニング指導の資格
■指導員に資格は必要?
トレーニングの指導に資格は特に必要ありませんので、指導員は誰でも名乗ることができます。
資格を持たない段階から務めて、実績や年数を積んで様々なトレーニングに関わる資格を取得する方も多いです。
■資格
身体づくりから整体まで、トレーニングに関わる資格には様々な種類がありますがその中でも代表的なものを紹介します。
【資格】
・トレーニング指導士
・柔道整復師
・あん摩マッサージ指圧師
・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
・NSCA認定パーソナルトレーナー
・理学療法士、作業療法士
・健康運動指導士
・健康運動実践指導者
他にも数多くの種類がありますので、自分の目的に合わせた資格を取ることをオススメします。
▼まとめ
トレーニングを指導するために本格的な資格は必要ではありませんが、就職する際や知識の向上で役立ちます。
本格的にトレーニングを始めたい方などは、勉強の一環で資格を取得するとより知識を深められるかもしれませんね。
当スタジオではニーズに添ったマンツーマン指導で会員様をサポートしておりますので、ぜひ気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2021/12/28
-
【肩こり解消 簡単ストレッチ】スタイルアップのプロおすすめの簡単ストレッチ
query_builder 2021/12/22 -
運動不足を解消するには?
query_builder 2023/06/02 -
体の歪みの原因は?症状についても解説
query_builder 2023/05/01 -
生活スタイルにトレーニングを取り入れるには?
query_builder 2023/04/03