【寝てる時に多いこむら返り】原因と予防法とは…

query_builder 2021/12/12
健康
足

【寝てる時に多いこむら返り】原因と予防法とは…


この痛さは、経験した人でないとわからないのではないでしょうか?


それも寝てる時に突然痛みが襲うのですから、不意打ちも不意打ち。

せっかくぐっすり寝ていても、飛び起きてしまいます。



でももしかして、なおすためにと足の指を引っ張っていませんか?


実はこの方法、間違っているのです!



こむら返りが起こっている時、筋肉は縮んで硬くなっています。

そんな時、足の指やこむら返りが起こっている筋肉を引っ張ると、


返って筋を痛めてしまいます。



今回は、寝てる時に起こるこむら返りの原因と予防法についてお話します。


  《筆者 美村多栄》        

 華プロジェクト/大阪

 ダンスアート・エモーション主宰

整形外科にてリハビリストレッチ指導の他、

芸能事務所、モデルスクール等の指導歴約35年

足の指

こむら返りには、次のような原因が挙げられます。


 《こむら返りの原因と予防法》  

・運動不足による血流の滞り  

・運動のし過ぎによる筋肉疲労 

・足の冷え          

・水分不足          

・マグネシウム等の不足    


では、一つ一つ解説していきましょう。


《運動不足による血流の滞り》

普段、運動をする習慣が少ないと、どうしても血流が悪くなり、足のむくみが改善されません。

むくみは足を冷やします。

すると、気温の冷える朝方、特に冬場にこむら返りを起こしやすくなります。


【予防法】日中、激しくない程度の運動(ストレッチやウォーキングなど)を行い、筋肉量を増やすことで、常に血流の良い状態を作りましょう。




《運動のし過ぎによる筋肉疲労》

かといって、運動のし過ぎも良くありません。

筋肉疲労を起こす事で筋肉が硬くなるからです。


硬くなった筋肉が冷えると、こむら返りを引き起こしやすくなります。


【予防法】あまり長時間の激しい運動は控え、運動後にストレッチをしたり、湯船に充分浸かることで筋肉をほぐしましょう。


ジョギング

 《足の冷え》 

また、足の露出が多いと、特に冬場は知らず知らず足が冷え切ってしまい、こむら返りの原因になります。


【予防法】寒い時期の足の露出を控えたり、特に足先の冷えがある方は、厚手の靴下を履きましょう。


ただし、就寝時は睡眠の質を下げないためにも靴下は脱ぎましょう。

どうしても足が冷える方は、足首を温めると冷えにくいため、緩めのレッグウォーマーがおすすめです。



 《水分不足》 

夜に水分を摂ると、夜中にトイレに行くからと、あまり水分を摂らない事でも、こむら返りは起こります。


寝ている間にコップ約1杯の水分が、蒸発したり汗となって出て行きます。

ですので、水分を控え過ぎると体中の血流が悪くなり冷えを起こしてしまいます。


【予防法】寝る直前ではなく、お風呂上がり等にコップ1杯の水分を摂りましょう。

水

《マグネシウム等の不足》

ミネラル不足もこむら返りの原因になります。

特に、マグネシウムが不足すると、こむら返りを引き起こしやすくなります。

また、カルシウム、ビタミンEの不足もこむら返りの原因になります。


【予防法】アーモンドは、マグネシウムやビタミンEを多く含みますのでおすすめです。


もちろん、カロリーが高いので、食べ過ぎには注意が必要ですが、糖分が少ないため、血糖値は上がりません。

1日に23~27粒を目安に食べましょう。

アーモンド

もし、こむら返りになってしまったら…


どんなに予防をしても、起こる時はあります。


年々、筋肉は硬くなっていくので、歳を重ねる毎に、起こしやすくなるのも当然です。


こむら返りは朝方に起こる場合が多いので、たんぽ等、直ぐに温める物がある場合、こむら返りが起こった部分に当てて温めるいいのですが、


無い場合、ひたすら手の平でさすって下さい。

徐々に温まると、症状は収まります。




私も一時期、続けざまにこむら返りを起こしていた時がありました。


今思えば、

「運動をして疲れたから早く寝たい」

と、筋肉がほぐれる程は湯船に浸かっていなかったのだと思います。


体が温まったと思ったとしても、芯まで温まっていなかったら何もなりません。


またマグネシウムも、どの食べ物に多く含まれているかもわからず、不足していたように思います。


今、こむら返りになる事はほぼないので、皆さんも予防法を試してみて下さいね。


NEW

  • 【足のむくみ 解消するには…】

    query_builder 2021/12/28
  • 【肩こり解消 簡単ストレッチ】スタイルアップのプロおすすめの簡単ストレッチ

    query_builder 2021/12/22
  • 運動不足を解消するには?

    query_builder 2023/06/02
  • 体の歪みの原因は?症状についても解説

    query_builder 2023/05/01
  • 生活スタイルにトレーニングを取り入れるには?

    query_builder 2023/04/03

CATEGORY

ARCHIVE