【気になる二の腕のたるみ】引き締めるには、まず原因を知る事から
【気になる二の腕のたるみ】
引き締めるには、まず原因を知る事から
年とともに、二の腕のたるみを気にされる方は増えてきます。
若い方で腕が太い事を気にされる方はいても、たるみを気にしていると言う声は聞きません。
ということは、「二の腕のたるみ」も老化の1つで、仕方の無いことなのでしょうか?
いえいえ、そんな事はありません。
二の腕のたるみの原因を知り、対処法を実践して、二の腕を引き締めましょう!
【二の腕のたるみ 原因と対処法】
その1 肩猫背
その2 腕の振り方
そもそも、どうして二の腕はたるむのでしょう。
それは、二の腕の筋肉を使っていないからです。
脂肪は使っていないところにつくのです!
《筆者》美村多栄
華プロジェクト/大阪
ダンスアート・エモーション主宰
スタイルアップアドバイザー、ウォーキングアドバイザー、
リンパセラピスト、ダンス講師
整形外科にてリハビリストレッチ指導の他、
芸能事務所、モデルスクール等の指導歴約35年
【二の腕のたるみ 肩猫背】
《 原因 》
壁に背を向けて立ってみて下さい。
背中を壁に付けた時、肩も壁に付いていますか?
もし、肩が壁から離れていたら、あなたは肩猫背です。
日常生活では、仕事にしても家事にしても、ほとんどが前の動作ですから、意識をしないと徐々に肩が前にきてしまうのは仕方が無いことかもしれません。
しかし、肩が前に来ると、おのずと脇があき、ひじが斜め後ろを向く形になります。
人によっては、手の平が後ろを向いてしまっている方もいます。
その状態で立っても、二の腕に全く力が入らないので、二の腕の筋肉を使う事が出来ず、たるむ原因になります。
しかし、「猫背」を正そうとして胸を張っても、実は肩は内に向いたままで、二の腕も正しい位置ではありません。
そればかりか正しい呼吸が出来ないだけでなく、背中が緊張状態になり、背中が凝る原因にもなってしまいます。
《 対処法 》
肩の位置を正しましょう!
腕の力を抜いて下ろします。
手の平を前から外側に向けましょう。
(この時、胸は張らないようにします)
肩の位置が後ろになり、脇が締まったのではないでしょうか?
そのまま肩は動かさず、手の平を内側(体の方)に戻します。
脇に後ろから紙を挟んでいるイメージで締めた状態を保って下さい。
そうする事で、二の腕n筋肉をしっかり使う事が出来ます。
慣れていない場合、数分経つと二の腕の筋肉がプルプルしてくるでしょう。
生徒さんの一人に、二の腕のたるみを気にされている方がいらっしゃいました。
ですので、肩の位置を正して脇を締める方法をお伝えしたところ、会社でコピーをしている時間等に実践しておられたようで、
「先生、二の腕が締まっただけでなく、最近、肩こりも楽になりました!」
と話して下さいました。
肩の位置が正しいと、二の腕は締まり、肩こりも改善されるのです。
【二の腕のたるみ 腕の振り方】
《 原因 》
いつも歩いている時のように、腕を振ってみて下さい。
そして、腕が後ろにいった時止めてみて下さい。
脇はあいていませんか?
ひじは真後ろを向いていますか?
脇があいていたり、ひじが斜め後ろを向いていると、二の腕の筋肉が使えていないことになり、それもたるみの原因になります。
また、腕を振って歩いている人の後ろ姿を見て気になるのが、二の腕の向きだけでなく、二の腕がほとんど動いていないということです。
どこを振っているかというと、ひじから下を振っているのです。
《 対処法 》
腕を振って歩くのなら、脇を締めて軽くひじをまげ、肩からひじ、つまり二の腕を後ろにしっかり振ってみて下さい。
この時、胸が前後に揺れないよう、肩が上がらないよう気をつけて下さい。
もちろん、歩く時だけでなく、テレビを観ながら数分間振るだけで、二の腕のエクササイズになります。
NEW
-
query_builder 2021/12/28
-
【肩こり解消 簡単ストレッチ】スタイルアップのプロおすすめの簡単ストレッチ
query_builder 2021/12/22 -
ウォーキングの消費カロリーはどのくらい?
query_builder 2022/05/15 -
ウォーキングにはどんな効果があるの?
query_builder 2022/05/08 -
姿勢を改善するメリットは?
query_builder 2022/05/01